カタコトニツイテ

頭のカタスミにあるコトバについて。ゆる~い本の感想と紹介をしています。

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?/フィリップ・K・ディック」の感想と紹介

101.アンドロイドは電気羊の夢を見るか?/フィリップ・K・ディック

 

最終世界大戦後に放射能灰に汚染された地球でアンドロイド狩りを行う賞金稼ぎの主人公の苦悩を描く、フィリップ・K・ディックSF小説

 

一度聞いたら一生忘れないタイトル。後に残した功績も大きい。
また、映画ブレードランナーの原作としても有名な作品。

 

第三次大戦後の世界では、ほとんどの住民が火星へと移住し、戦争中に出現したその放射能灰によって動物たちが次々と絶滅したことによって、遺された地球に住む人々の間では生きている動物を所有することが一種のステータスとなっていた。

 

そんな地球で同じく戦時中に開発された「アンドロイド」の狩りを生業とする賞金稼ぎのリックは、本物の動物に憧れながらも屋上にいる人工の電気羊しか持ち得ていない生活を余儀なくされていた。

 

しかし、火星から逃亡してきた八体のアンドロイドの処理を引き受けたことから、彼の人生を変えるための命運を懸けた戦いが始まる。

 

この物語では、アンドロイドと呼ばれる人間にそっくりな見た目をしながらも人間とは区別された生物が登場する。

 

人間と異なる部分を探すのが難しいぐらい精巧に造られたアンドロイド。

戦いを経るごとにリックは、人間とアンドロイドの境目が徐々に曖昧になっていく。

 

決して形式上の分類では判断できないアンドロイドの人間性に苦悩しながらも、自らの使命に従って敵を殲滅していく姿に、読者側も本質的に「人間とは何なのか」を考えさせられる。

 

現在のSNSを示唆しているような描写もあり、現代的な設定を兼ね備えているこの物語が50年以上前の1968年に書かれたとは到底思えない。
ディックには未来が見えているのかも。

 

では次回。