カタコトニツイテ

頭のカタスミにあるコトバについて。ゆる~い本の感想と紹介をしています。

「少女七竈と七人の可哀想な大人/桜庭一樹」の感想と紹介

178.少女七竈と七人の可哀想な大人/桜庭一樹

 

「ほんのすこぅしだったら」
むくむくがつぶやいた。誰にともなく。
「なんでも許せる気がしてしまう」(p.70)

 

旭川の街で生まれ育った少女は、美しく生まれてしまったがゆえに大人たちに振り回される人生の中で、自らの生きる道を見つけようとする、桜庭一樹の青春小説。

 

桜庭さんが女性作家だと、この本で初めて知った。「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」が代表的だけれど、タイトルにもどことなく惹かれる魅力が詰まっている気がする。

 

雪が降りしきる街、旭川に生まれた少女・七竈は絶世の美女として持て囃されることにうんざりとしながら、鉄道模型幼馴染の雪風だけを友として日々を過ごしていた。

 

しかし、そんな七竈を周りの大人たちは放っておかず、あの手この手で彼女の日常に入り込んでは、勝手な理想を押し付けてどこかへ行ってしまう。

 

悪い魔法に掛けられたかのように、狭い世界に押しつぶされそうになる登場人物たちは、優しい普遍な世界の存在を信じようとする。差し迫る現実を受け入れられずに。

 

それでも、しんしんと雪が降る街で、一際赤く、健気に揺れる七竈の実のように、何者にもなびかず、凛として現実と向き合う少女は、対比される大人たちよりずっと強く生きていた。

 

あと、小説の中で「柔らかい行き止まり」という言葉があったけれど、抗う気力が抜け落ちていくような、言いようのない無力感を抱かせるような例えで、とても印象的な表現だった。

 

この物語を読んでいると、時とともに無くなっていく何かが怖くなる。
もし「柔らかい行き止まり」が目の前に現れたなら、人は何を思うんだろうか。
少し、気になった。

 

では次回。