カタコトニツイテ

頭のカタスミにあるコトバについて。ゆる~い本の感想と紹介をしています。

「ナラタージュ/島本理生」の感想と紹介

161.ナラタージュ/島本理生

 

なにもいらないと思っていた。そんなふうに一緒にいるだけで手に余るほどだったのにいつの間にか欲望が現実の距離を追い越して、期待したり要求したりするようになっていた。(p.258)

 

主人公は恩人である高校の演劇部の顧問だった男性との、儚くも壊れゆく悲痛な関係を思い出す、島本理生の長編恋愛小説。

 

タイトルにもなっているナラタージュとは
ある人物の語りや回想によって過去を再現する技法のこと。
映画版でも、この手法が使われていた。

 

大学生の頃、主人公の女性は高校の演劇部の顧問であり、恩人でもある葉山先生から後輩達の卒業公演の手伝いをして欲しいと頼まれる。

 

彼女は先生と再会を果たすことになり
過去の思い出を交えながら、共に過ごした日々の記憶が蘇える。


そして、先生への想いは消えることなく
ずっと心の底で募っていたことに気づく。

 

登場人物たちは皆、決して取り繕うことのできない傷跡を抱えながら、その傷跡が広がる方にしか進むことが出来ないでいた。

 

また、自分本位な登場人物たちの行動は、露わになってしまった衝動から逃れらないでいるかのように、その人の弱さや脆さとなって誰かの心を絡め取っていく。

 

それでも、いっそのこと出会わなければ良かったと、そう思えない。

 

それほどの出会いが不自由な恋へと変わるとしたなら
自分は正気でいられるだろうか。

 

過去の思い出を思い出だと言い切れてもなお、忘れられない感情があるのだとしたら、心の内の全てを清算することなど、きっと出来るはずもない。

 

だって、触れてはいけないと理解しながら、手放すことも出来ず、胸の中に大切に閉まっておく必要がある思い出ほど、苦しいものは無いから。

 

では次回。