カタコトニツイテ

頭のカタスミにあるコトバについて。ゆる~い本の感想と紹介をしています。

「彼らは世界にはなればなれに立っている/太田愛」の感想と紹介

215.彼らは世界にはなればなれに立っている

 

「おまえの行為によって世界が変わることはない。なにかすることで、おまえ自身が変わることはあってもな」(p.122)

 

人々が文明を創り拡げた「始まりの町」を舞台に、4人の語り手が消えた人間の行方と町が抱える秘密を徐々に明らかにしていく、太田愛の長編小説。

 

現実ともファンタジーとも言いきれない、古い寓話のような、未来のディストピアのような、そんな世界観の物語がたまらなく好きだった。

 

過去には文明の出発地点として栄えるも、長い年月とともに少しずつ廃れていき、かつての面影を失いつつある「始まりの町」には、二種類の人間が存在していた。

 

誇りある「始まりの町」に生まれた塔の地の民。
そして、他の場所から移り住んできた「羽虫」と呼ばれる者たち。

 

明確に区別された人々が存在する歪の構造が生まれた町で、確かな意思を持つ4人の登場人物は、自身だけが知る真実を順番に語り継いで、町がひた隠しにしていた秘密を露わにしていく。

 

冒頭で写真に写されていた人物たち。
彼らは同じ町で生きながらも、はなればなれに立っていた。

 

町に暗い影を落とす存在に気づいたとしても、救いの手を差し伸べたいと心の底から願ったとしても、誰かと深く寄り添い合うこともなく、それぞれの場所で立ちつくすしかできなかった。

 

淀んだ空気に慣れていくことで、ゆるやかに思考は動きを止め、ひっそりと誰にも気づかないうちに、内側から町を蝕んでいく。

 

そんな人々になすすべなく虐げられる者たちも、それに抗う者たちも、きっと現実の世界には等しく存在していて、同じ町で当たり前のように息をしている。

 

それがどれだけ残酷なことなのか、知ろうともせずに。

 

では次回。